今日は、Music Babies ピアノコンサート〜クリスマスバージョン〜が保塚で行われました。
ここ保塚は、ベビとママが一緒に楽しめる本格的なピアノコンサートMusic Babies日本発祥の地。
ベビに生音楽を聴かせてあげたいけれど、普通のコンサートは、未修学児はお断り。
ベビ向けのコンサートはあるけれど、明らかに手抜き。
ママもせっかくお出かけするなら楽しいプラスベビのためになることがしたいっ!
etc〜のママ友からの生voice。
NY時代のteaching experiencesを踏まえながら、私自身ママになったからこその実感をプラスして。
いちばんのチャレンジは、
「ベビ"向け"コンサート」
ではなく、
「"ベビも参加できる"コンサート」
とすることにより、いわゆるベイビィミュージックではなく、一般的なクラシカルミュージックのコンサートプログラムと同じように構成しています。
私が、ベイビィもいることを考慮して、あえて意識しているのは、
ベビの体力・集中力を考慮した時間
ベビはリズムがお好き♪
の2ポイント。
すると、、、
実際に
「クラシカルミュージックはわからない、難しい…」
といった反応が大人からあったものでも、
偏見もたず、理解前に何でもお水を飲むように吸収するベビだからこそ、スルスルごくごくと消化し、目をキラキラ輝かせてうれしそうに反応するのです!
そんなわが子の様子を見て、ママも大喜び☆☆☆
そう、ママは、ご自身が音楽をエンジョイ&リラックス、プラス、ベビの反応を楽しみ成長を実感する喜びも味わっていただきたいのです。
そんなこんなで、今年4月に始まった「Music Babiesピアノコンサート」、おかげさまで毎回、申し込み開始からfew hoursでsold out。みなさまからのリクエストにお応えする形で、2回目からは2コンサートずつ開催しています。
どうもありがとう〜♪
今日は、わが家のプリンスも同伴出勤。
仕事が忙しいとついついわが子は後回しになりがち、マミーとして唯一していることは、こうして私のコンサートに連れてきて親の背中を見せていること?なのですが、
たとえば朝も準備で慌ただしく、朝食も適当になりがち、おなかすいているままだったり、
連日のコンサート、2日で3コンサートという大人にとってもハードスケジュールを1歳5ヶ月の子どもにつきあわせてしまってよいのかしらんetc、
気になっていたものの、
2コンサートとも、聴くべきときはじっと聴き、
ノリノリの時はダンシングで盛り上げて♪
一体どこで、このようなポイントやダンスを学んでいるのかしらん?
わが子の成長と、コンサートの盛り上げっぷりに大感激。
そんなわがプリンスを
「えりこ先生にそっくり〜わが子と一緒に音楽楽しんでいる姿に大感激です♪」
という、うれしいママたちの声に大感激。
ありがとう〜♪
今回は、NY時代のレコーディングを、一緒にMusic Babies文化を育てて下さったという感謝の気持ちを添えて、主催者の足立区がステキなクリスマスプレゼントとしてCDを作って下さいました!
私としてはNY時代の復刻版!?と、ちょっぴりカンゲキ☆
これからも、新たにレコーディングを重ねてお届けしてまいりますので、楽しみにしてくださいませ♪
ちなみに今回のCDは、リストのハンガリアンラプソディよりベビがノリノリ間違えなしをピックアップ。
来年はリストの生誕200周年メモリアルイヤーを先取りですよ〜
来年のコンサートまでは、このCDをファミリーでhave fun!
Merry Christmas and A Happy New Year♪
0 件のコメント:
コメントを投稿