多くの子どもたちとママ〜中には札幌から駆けつけてくださって!〜にお越しいただき、大盛況のうちに、無事終えることができました。
ありがとうございます:)
本日のプログラムはこちら♪
メンデルスゾーン:ロンドカプリチオーソ
ラヴェル:水の戯れ
リスト:グランギャロップクロマティーク
リスト:愛の夢
そのレジェンドの中で学び経験を積み、まさに「育てられた」NYスタインウェイは、高木さんの完璧な管理、調整のもとスタンバイ。
私の想いをあますことなく受け入れ反応、そして私の想像以上を表現。
「こんなに願いが叶う世界がここにあったのだわ〜♪」
の感覚を楽しんだと同時に、
"Always remember and be proud that you are a part of NY Steinway legend"
というMr.Martin Canin〜私のPiano Dad;ピアノの師それ以上の存在 〜のことばを、心の奥から紐解き、心あらたな気持ちになりました。
プログラム2番目の曲、ラヴェルの「水の戯れ」は、わが家では「お風呂の音楽」。息子が生まれた頃から、お風呂前に弾いています。
今では、この曲が聴こえるとお風呂の時間、とわかるらしく、息子はバスタオルをひっぱりだしてきます。
また、最後の曲、リストの「愛の夢」は、私自身にとって一日の終わりに弾くとほっとする曲。子どもが生まれてからは、「Sweet dreams」という息子への想い〜今日もがんばったわね、明日もいい日で無事過ごせますように〜をこめて、おふとんに入る時に弾きます。
このように、音楽を楽しみながら、ムリなくよい生活習慣を身につけることも可能です。
子どもたちは、リズムが大好き。3曲目のグランギャロップクロマティークにノリノリ、足踏みや手をリズムでとる子どもたちも。おうちで気軽に楽しむことができますように、私がNY時代にレコーディングしたものもお分けいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
ところで、
「ほかのベイビー/キッズ向けコンサートに行ったけれども、目に見える手抜きで、エリ先生が恋しかった〜」
といううれしいお言葉をいただきました。
音楽はすべてをうつします、ごまかしがききません。
と同時に、子どもたちの成長、吸収力は、本当に驚くべきもの。
大人が1年かかるようなことが数日でできてしまったり。
そして、三つ子の魂百までも、ともいいます。
だからこそ、責任はほんとうに大きい、
こちらは何事も真剣にしないと。
これからも、私のベストを、あますことなく現実のものにしてくれるNYスタインウェイでお届けいたします「いといえりこの松涛ピアノクラブ」どうぞよろしくお願いいたします。
本日は多くの方々にお越しいただき、またご協力のもと大成功に終わりましたこと、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました♪
Xoxo,Erico
0 件のコメント:
コメントを投稿